SNS採用を成功させる秘訣?種類や運用方法を徹底解説

「SNS採用の前例がないウチでは厳しいよな…」

「SNSを使って、万が一炎上したらどうしよう」

「もっと求職者を募集したいのに、求人を出しても集まらない!」

このようなお悩みはありませんか?

 

また、「毎年の人材募集、自動的なシステムにできないかな?」「自社ブランディングも一緒にできる採用方法ってない?」とお考えのSNS担当者もいるかもしれません。

そこで今回は、SNS採用を始めたい・SNS採用をさらに強化したい方に向けて、採用活動にSNSを活用するための方法や成功の秘訣などを徹底解説していきます。

なぜ今、SNS採用なのか?

「SNS採用」とはその名の通り、SNS上で採用活動を行うことです。従来の採用方法では、自社HPに求人募集を掲載したり、求人サイトを利用することが主流でした。

しかし時代の流れとともに、企業の採用活動の様式も変化しています。

平成30年度の総務省の調査では、「40代以下の世代はコミュニケーション手段がSNSとメールで逆転しつつある」と発表されており、採用市場にも影響を与えています。一方的でタイムロスの多いメールではなく、双方のコミュニケーションを大切にしたSNSでの採用が注目されてきているのです。

今やGoogle・Yahoo!ような検索エンジンではなく、リアルタイムかつ信頼性が高いSNSで情報収集することが若者の間で常識となりました。世間の変化に素早く対応できる若手人材を採用したいのであれば、企業側が変化していくことも必要なのです。

SNS採用を行うメリット

SNS採用を積極的に取り入れることで得られるメリットを5つ、具体的な効果を合わせて解説します。

若年層へのアプローチで求職者が集まりやすい

そもそも若者は、企業に対して「堅い」というイメージが先行します。そんな企業が運用するSNSがバズっている(話題になっている)と、求職者にとっても「SNS世代の意見も積極的に取り入れる会社」として評価が高まるのです。

SNSをバズらせることで「風通しの良い働きやすい環境が整っている」と感じる若年層へのアプローチが可能となり、若年層の求職者を集めやすくなるのがメリットの1つです。

拡散力で自社のブランディングにもつながる

SNSはいわば情報拡散ツールであり、採用活動でも拡散力を使います。SNSをうまく利用すれば、採用情報以外に自社コンテンツを拡散することも可能です。つまり、自社のブランディングにかなり有効な方法となるのです。

即戦力の人材をスカウトしやすい

SNS採用を導入すると、即戦力の人材をスカウトすることも可能です。

東洋経済オンラインが4600人に対して行った調査では、就職活動に利用された情報収集型のSNSのなかで最も利用率が高かったのがTwitterでした。(男子76.0%、女子77.6%)

Twitterを活用している求職者の多くは、プロフィール欄に業務経験や希望の職種を記載しています。また、投稿内容をチェックすることで求職者の人柄を事前に知ることもできます。即戦力を欲している企業であればあるほど、SNSを活用した採用活動は有利です。

求人費用をなくすこともできる

従来の方法では求人サイトに広告を出すのが一般的ですが、SNS採用を導入すると求人費用をなくすことも可能です。SNSは無料で登録・利用することができるものが多く、求人広告費を必要としません。

さらに、自社HPへの誘導も容易であり、採用率が高くなる傾向にあるのがSNS採用のメリットです。

翌年の採用候補者が自動的に集まる

SNS採用を行う上で盲点になりやすいメリットが、採用候補者を自動的に集める仕組みを作れることです。

SNSを使うと「現状では就職意思の低い人」や「翌年に就職を考えている人」も、自社の求人募集を閲覧する可能性が高まります。つまり魅力的なSNS運用を行うことで、翌年の募集の際に求職者が自動的に集まる可能性があるのです。

SNS採用を行うデメリット

SNS採用にはメリットがたくさんありますが、その一方で、SNSでの採用活動によって生じるデメリットも少なからず存在します。ここでは、SNS採用を行うデメリットを3つ紹介します。

魅力的な自社コンテンツを作成する必要がある

SNSを利用して求職者に情報を届けることができても、求職者が「魅力的な会社だな」と感じなければ応募につなげることはできません。そこで必要なのが、魅力的な自社コンテンツを作成することです。

魅力的な自社コンテンツを作成するには、マーケティング能力やライティング能力がある人をSNS担当に設定するという課題があります。

定期的な運用とコミュニケーションが必須

SNS採用を導入したからといって、いきなり求職者に情報が届くことはありません。SNSは定期的な運用を必要とします。

またSNSの特性上、一方的な情報発信では拡散されにくい傾向があります。ユーザー目線(求職者目線)に立ったコミュニケーションをとることが、SNS採用を成功させるためには必須条件です。

炎上リスクは少なからずある

ネットリテラシーがないと、投稿者の盲点をついてコンテンツが炎上する可能性があります。有名になればなるほど可能性は高くなるので、炎上しないような対策が必要です。

SNS採用のはじめかた

では次からは、SNS採用のはじめかたを簡単に3ステップにまとめました。採用以外のSNS運用としても使用できる方法ですので、参考にしてみてください。

利用するSNSを決める

まずは利用するSNSを決めます。これはSNSの特性を理解した上で、自社と求職者をつなげやすいものを選択しましょう。

以下に、SNS採用に向いている7つをまとめます。

  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
  • Facebook
  • YouTube
  • WANTEDLY
  • LinkedIn

この中で求職者が情報収集用に利用することが多いSNSが「Twitter」、会社の雰囲気などを理解するためのSNSが「Instagram」です。LINEやFacebookは、企業と求職者でのメッセージのやりとりに利用されます。

もしユニークな会社であることをアピールするのであれば「YouTube」を、ネットリテラシーの高い若者を採用したいのであれば、あえて利用者の少ない「WANTEDLY」や「LinkedIn」を利用するのもおすすめです。

運用方針を決める

次に、SNSの運用方針を決めましょう。ここではターゲット選定、ブランディング方法などを決定します。企業アカウントはルールに則った運用をするという印象が強いため、あえて砕けた表現を用いてギャップを狙うというのも良いかもしれません。

くだけた運用方針で有名になった、SHARP株式会社のアカウントを参考にするのもおすすめです。

データを集めて改善する

SNSの運用を開始したら、1日のフォロワー数の増減や施策内容などのデータを毎日記録しましょう。SNSで結果を出すには、時間を多く必要とします。

データを集めて改善点を見つけ、それに合った施策を繰り返していきましょう。

SNS採用に有効な3パターンの運用方法とは?

SNS採用のために運用を開始した企業にとって、どのような方法が適切なのか掴めていない部分も多いのではないでしょうか?

最後に、SNS採用に繋げるための運用方法2パターンを紹介します。

企業の情報発信として活用

まず1つ目は先ほど紹介した、自社ブランディングにも活用できる方法です。SNS採用には直接関係ない内容でも、会社内の日常を投稿することで単純接触効果を狙いましょう。

企業内の情報を発信することで、求職者にとっては就職活動のヒントにもなり得ます。ここまででアカウントをフォローする価値は生み出せているので、あとはコミュニケーションで関係値を作りましょう。

SNS採用のヒントを与えるメディアとして活用

2つ目は、採用側にしか発信できないものをコンテンツにする運用方法です。

求職者にとって就職活動に必要な「採用に関する一般的な情報」や「自社特有の採用基準」、「採用側が重視したい部分」などをコンテンツにするとフォロー価値が生まれます。

先ほどと同様、ここからは求職者とコンタクトをとって関係値を深めましょう。

SNS採用×求人広告で効果を2倍以上に

SNS採用は前例や運用の経験がなくても、今からでも導入する価値は十分にあります。コストを抑えながら効果を2倍以上獲得するためにも、SNS採用を活用していきましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP